61.利他心の作り方
利他を実践する、と言っても最初は中々難しいと感じる人も多いと思います。
「苦しくて利他をする余裕がない」と思う人も多いでしょう。
利他の心を利他心と言いますが、利他心は一朝一夕には身に付かないものです。
具体的には挨拶や親切等、身近なことからするようアドバイスしますが、最初は特に「形だけ」になってしまいます。
利他をする時重要なのは、あくまで「心がけ」であって、単に形だけする、ということではありません。
この心がけに注意しながら、利他を繰り返していくと、やがて「自然と」利他心が作られていきます。
この利他心が作られると、「利他をしよう」と頑張って意識する必要が無くなります。
何でもそうですが、最初は難しいことでも習慣になると、人は楽にこなせるようになります。
利他も同様です。
利他の習慣が身につくと、楽にこなせるようになるのです。
関連する記事